
七田眞さんが書いた本ですが今すぐ実行できるような内容が沢山書かれていました。
言葉がけってホント大切ですよね、ちょっと言い方を変えるだけで人って動くし、変わると思う。
<自信を持たせる言葉>
・「大丈夫、安心して、応援しているから」→口癖にしたい。
・「頑張らなくてもいいんだよ」、「したくないときは、しなくていいんだよ。やりたくなったときにやればいいんだから。」→受験を考える母としてはなかなか言い出せない言葉、受験まで一年を切ってますから・・。
<やる気を引き出す言葉>
・どうすればいいの?ときかれたらどうしたらいいと思う?
・お父さん聞いてすごいのよ→陰褒め、うちではよく使う
・「やらなくてもいい、自然にできてしまうよ、だってあなたはできる力をもっているんだから」→よし、いってあげようわが子に
・責める代わりに「がっかりした」「悲しかった」
<自立心を育てる言葉>
・~しなさいではなく「~するとお得よ」→お買い得を知っている前提
・「好きにしていいけどあなたの責任よ」→すきにしたら小学校受験しないってなりそう・・小学校上がってから使おう
<潜在意識を活用する>
・眠っているときに潜在意識に働きかける→寝ているとき「パパとママはあなたの味方よ、あなたが眠っているときもパパとママと一緒よ」と体をさすりながら語りかける。
・5分間暗示→寝ているときにこんな子になってほしいということを「もうそうなった」というイメージで話してあげる。
他にもまだまだ書いてありました、さーっと読めるので一読してみてはいかかでしょう

子どものこころが動きだすことば