なぜあの子が
小学校受験ではなんで合格?なんで不合格?と思うようなことが発生する。
模擬試験では全くお手上げだった子が合格するケースはある。
努力圏どころか志望校を変更してくださいという評価ばかり受けていた子が親の強行突破で受験し、親の一念を貫いたケースもある。
小学校受験においては成績の上下の概念を捨て去ったほうがいいこともある。
受験に強いタイプと弱いタイプがあり、自分の子は後者だったのだと割り切ることも必要。
それを認めるのはかなりの勇気と思い切り、大きな寛容が必要だがあくまでも小学校受験に限ってのこと。
他の子をうらやむようなことはしないほうがいいし、自分の子にもそのような感情は抱かないほうがいい。
補欠の繰り上げ発表を気にしているくらいなら、これから先をどうするか早めに切り替えることが大切。
滑り止めに落ちるとは・・・
小学校受験にすべりどめという言葉はないと思ったほうが良い。
本命じゃないから、安全策のためにという意識は子供にはない。連れていかれて精一杯試験を受けてくるだけだから。
誰もが受けるような学校では受験の態勢が整っていない子も受験するのでまじめな子はかえって印象薄くなったり、かき回してくる子に比べると消極的に映るときもある。
同じグループ、受験番号の前後でどんな子がいたかでも合否が変わる。
本番はいろんな子がいる中で勝負するのですべりどめ、合格圏という言葉が薄っぺらで根拠がないもだとわかるときがくる。
滑り止めに受からなかったと思いつめるよりたまたま縁がない番号や、グループに組み込まれてしまっただけだと割り切ることが必要。
親が不合格になったショックを引きずって受験を重ねれば重ねる程、あとの受験にプレッシャーがかかる。
気力を取り戻すのはまず親から。
続きはこちら👇
親がブレなければ子どもは合格します!!
福澤晃典著
最新記事はこちら⇧をクリック👆
コメント