太陽の位置と影

国立小学校の過去問

我が子が受ける国立小学校の過去問を分析する限り絶対的に理科的内容の口頭試問がある。そう分かってから母は理科の勉強に力が入っています。ほぼ教科書の内容が聞かれている。小学校3年生の内容のみならず、高学年のまで。

理系の母の血が騒ぐ・・

理科の教科書を買って以来、何を小学校で学んでいるのかのチェック済みの私、教科書にある通り、ゴムや風の力の実験をやってみたり、音の性質を実験的にやってみましたが準備がまあまあ地味に大変、100均行ったり、ホームセンター行ったり。楽しめばよいのでしょうがだんだんちょっとめんどくさくなってきていたのが正直なところ。そんな時ネットで発見。学校で使うような実験のセットが売っている。しかもそんなに高くない。買うしかない!送料とか考えるとまとめて買っちゃえということでまとめて買ってみました。


理科実験キット小学校3年生セットA 虫めがねのおまけ付き【あす楽】

翌日配送とあるだけにすぐ届きました。小学校3年から6年の分まとめて買い。

以下使ってみての感想+実験内容

太陽と影の実験


太陽の光とかげ実験セットD型【あす楽】

実際に届いた内容

単品で買うと上記の内容、3年生のセットAを買うと太陽めがねがついてきます。温度計もほしいかったのでセットAを買いました。単品で買うと太陽めがねはありませんがしゃこう版は入っているので太陽は観察できます。

1日休みなのを利用して太陽の位置と影を観察開始⤴

まずは太陽メガネを利用して太陽の位置を確認。

楽しいけど30秒以上見ちゃだめよというお約束をちゃんと守ってくれました。

私も久々に太陽をみて感動。当たり前だけど、丸いと確認。図鑑通りだねと言葉を交わす。

そして影の観察。確かに太陽の反対側に影ができることを確認。

こんなキット使わなくても学習はできるけど、しっかり棒と紙が固定できるし、方位磁針も定位置における設計になってました。楽に実験できます。

しばらく放置、午前中、正午、午後の3回確認。

時間がたつと影の位置が変わる、太陽の位置が一日で変わることが学べました。

この実験で↓この問題はOK

日なたと日かげ


万能型棒温度計C型保管ケース入り【あす楽】

日が当たるところと日が当たらないところは温度が違うことを手のひらで確認。さらに温度計を使って測定し温度が違うことを数値で確認。

防草シートが役に立った👆かぶせて測る手間が省けた。

今までちゃんとやったことなかった温度計の見方を勉強できました。まっすぐ横から見ようねと説明。やっぱり理科用のは見やすい。そしてちゃんと温度が何度だったか忘れないように3色の指針がついていました。立てたり、壁掛けにできる工夫もされている温度計でした。

この観察はこの問題に役立つ👇

日光の進み方

鏡ではね返した日光はまっすぐに進むことを確認。鏡の向きを変えてもはね返した日光はまっすぐ進む

セットの中に入っていた鏡は角度を変えても固定できるよう工夫されたものでした。100均のよりも若干安定感がありました。

虫眼鏡で日光を集めたとき、紙から遠ざけて光を小さく集めたほうが明るく、あたたかくなる。

セットでついていた紙は色が3色に分けられ黒いほうがあたたかくなりやすいと学べるようになっていました。

ちなみに虫眼鏡、画像左はセットについてたもの、右は100均のです。理科的の文字を比較してみると見え方に違いがあります。

以上簡単でしたがこんな感じで使ってみました。

楽しいのでおすすめです。息子も実験となればノリノリでした。

他の実験セットについてもまた追記する予定です。


理科実験キット小学校3年生セットA 虫めがねのおまけ付き【あす楽】
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

応援クリックお願いします(^▽^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました